第46回経営者交流大会in喜多方 開催!! 2
■第5分科会
テーマ/酒造りにかける想い~世界に誇れる酒を会津から~
会 場/ほまれ酒造㈱
講師/唐橋裕幸氏 ほまれ酒造㈱ 代表取締役社長
講師/唐橋ユミ氏 フリーアナウンサー 城西国際大学非常勤講師
第5分科会は、喜多方市を代表する酒蔵の「ほまれ酒造/創業1918年(大正7年)」の見学分科会でした。代表銘柄「会津ほまれ」は全国へ会津清酒の名を知らしめるべく「会津」の名を冠し、読みやすく覚えやすく、親しみやすいことからひらがなで「ほまれ」と命名されたそうです。素材の選定から貯蔵まで、酒造りの全工程において徹底的にこだわり、最高の酒を生みだすほまれ酒造のお酒は国内外でも高い評価を受けています。2015年には、インターナショナル・ワイン・チャレンジにおいてチャンピオン・サケ(世界一)受賞。2016年のG7伊勢志摩サミットにおいては各国首脳への贈答品として選ばれるなど、名実ともに世界に誇る酒造です。
今回は、社長である唐橋裕幸氏のガイドによる工場見学で、酒造りにかける想いを直接お伺いすることができました。また、唐橋社長の妹さんでTVやラジオ等でも活躍されているフリーアナウンサーの唐橋ユミ氏から、TV番組でのエピソードやコミュニケーション能力に関する特別講話もいただくことができました。参加者は、試飲コーナーで吟味したお酒をお土産に、大変満足した分科会となりました。
■第6分科会(オンライン)
組織課題を同友会で学び、自社に活かすには~未来志向の組織を目指して~
パネラー
藤原賢一さん ランドマークホールディングス㈱ 取締役会長(県代表理事)
香西良浩さん ㈱コーワエクシード 代表取締役(県副代表理事)
岡部純子さん ㈲ドロップス 代表取締役(郡山支部長)
五十畑昌之さん 東北自興㈱ 代表取締役社長(福島支部長)
コーディネーター
鴫原健太郎さん 光栄電気通信工業㈱ 代表取締役(県青年委員長)
第6分科会では、「組織課題を同友会で学び、自社に活かすには~未来志向の組織を目指して~」と題して4名のパネラーを招き、組織論についてパネルディスカッションを行いました。
2年前の臨時総会で同友会組織が地区制から支部制になり、今後も新しい形で組織が変化していきます。ディスカッションでは、その経過と目的、目標について議論し、参加者からリアルタイムで出た質問に答えました。ただ、単に同友会の在り方についての説明だけで終わらないのが今回の分科会の醍醐味。4名のパネラーが同友会で学んだ組織論を如何に自社へ取り入れているかの話もしました。時代と共に体制を変えていくこと。これは組織であれば当然のことだと考えます。
しかし、時には組織に所属する人から反対意見が出されることもあります。企業や組織の変革には、まずはしっかりとした枠組みをつくること、そして理論的な説明をすることが大事なのだと感じたパネルディスカッションでした。