野馬追の歴史に学ぶ会
![](https://www.fdoyu.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/09/f2cf4835819d60d21e79e1d7eebfd28f.jpg)
7 月30 日(日) 相双支部では7月30日に毎年恒例の「野馬追の歴史に学ぶ会」を実施しました。たくさんのご参加をいただき本当にありがとうございました。なかなか逢えない他支部の方、社員さん、ご家族の方までいらして、相当に盛り上がった良いイベントであったと実行委員長として自画自賛します。
正直、「野馬追を学ぶ会」で私、野馬追を学んだことがありません。テントのお客様をお迎えし、その段取りをすることを学んでいる気がします。それでも良いと最近は考えています。やはり相馬野馬追は相双地区の非常に大切な宝物です。相双地域、相馬藩の永い歴史の連続を示す重要な文化財です。であれば地域はこれを県の内外に発信し、いらした方々が楽しんでもらい、この地域・相馬野馬追の認識を広げることも地域活性化の手段の一つです。認識を広げる機会があるということは恵まれた地域であるといえます。ならばその恵みの最大化に努めることは、地域の発展継続に重要な要素です。
相馬野馬追を発信・盛り上げる活動を、地域内の様々な団体・組織が行いますが、同友会もその活動の一端を担う責務があると考えます。とすれば、この取り組みは今後も継続しなければならないと考えます。
ということで同友会会員の皆様、ぜひ来年お越しください。同友会は「はい」か「イエス」しかありませんし…。