いわき支部 9月南地区例会
目覚めよ我ら戦士たち、プラスαものづくりイズム
~シングルマザーから経営者へ ― アルファ電子の再生と未来づくり~
樽川 千香子 さんアルファ電子(株)
代表取締役社長 (須賀川支部会員)
今回は、9月南地区例会についてリポートさせていただきます。
家業は、電子機器や医療機器の組み立てを行うアルファ電子。おじい様が創業され、お父様が二代目。介護職などをしていた樽川さんは、原発事故で新潟に避難をするなど、会社経営とは距離があったそうです。しかし、震災・原発事故によって危機的状況にあった会社を目の当たりにし、自分が会社を守りたいと一念発起。驚くべきはその行動力でした。
経営者になるべく、簿記やマーケティングなどをひたすら勉強。三代目と目されていた当時のご主人を、任せられないと見るや、会社から去ってもらう決断。受注生産の体質を脱するために、様々な手を打つも、悉く失敗。それでもあきらめず、避難先の新潟で知った「米粉」に着目し、大学などと連携して「う米(まい)めん」を商品化。この取り組みが評価され、優れた起業家に贈られる「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2024 ジャパン」の東北地区代表に選出されました。いまでは、米作りに加え、キノコ栽培にも参入したそうです。
みんなが輝ける会社を作りたいという樽川さんは、役職ごとの使命と責任、職務を明文化し、社員が納得するまでひざを突き合わせて対話したそうです。
また、祖父が創業したときの気持ちや、親祖先に想いを馳せることを大切にしているという樽川さん。自身の存在の有難みを知り、力が湧いてくると言います。経営者として、人として、たくさんの学びを与えてくれた例会となりました。
(レポート/(株)福陽自動車教習所 吉野 嘉晃)

