
「良い会社をつくろう・良い経営者になろう・良い経営環境をつくろう」の三つの目的をもとに、
県内の中小企業経営者・経営幹部・後継者の会員 約2,000名が集う異業種の経営者団体です。
厳しい経営環境に負けない強靭な企業づくり【経営指針の作成】、
社員の採用と育成【共同求人・社員共育】などを通して、
社員と共に地域の中で「無くてはならない」企業づくりをめざして活動しています。
1977(昭和52)年の誕生から、現在、1848名(2023年4月1日現在)の会員が、
経営指針・社員教育・共同求人などといった経営についての幅広いテーマで勉強会を行っています。
⇒ 福島県中小企業家同友会
「企業は人なり」。
企業を支える優秀な人材を採用するために、
地元企業が集まって共同ではじめた活動です。
同友会の求人活動は、単に人を採用すると言うだけにとどまらず、学生にとって
未来を託せるような魅力ある会社をつくるために、就業規則や
経営指針づくりといった企業自身の体質改善にも合わせて取り組んでいます。
さらに、若者が安心して働き、暮らすことができる地域づくりのために、
行政や学校との懇談会や勉強会も毎年充実しています。
*
2010〜2011年度に取り組んだ「新卒者就職応援プロジェクト」
*
新卒者就職応援プロジェクトの実施にあたり-「同友会の見解」〜地域を支える中小企業の立場として〜
*
2010年7月6日新卒雇用要請を受けて.pdf
*
高校生の就職・求人に関する同友会の見解(郡山版)03
*
同友会のインターンシップへの取り組み方
*
同友会の地域の人材育成への取り組み方
社員はパートナー。
入社後も、会員企業の異業種の仲間と学びあう
合同社員研修や経営者と社員とが一緒に学ぶ同友会大学など、
社員の皆さんと共に経営者も育ちあうような研修が準備されています。
毎年3月下旬に県内各会場で「合同入社式」、
「新入社員研修会」を行っています。
自分のやりたいことは何か?
それに実社会の楽しさと厳しさ。
就職活動では、そんな様々なことに直面することかと思います。
私たち中小企業は、真に日本経済を支えているという誇りと、
社会の役に立つ仕事を担っているという責任感を持って、社員の皆さんと共にがんばっています。
一方では学生さんの目から見た場合、中小企業への就職というと様々な不安があるかもしれません。
私たちは、そんなことも学生さんと正面から話し合い、
お互いの「仕事」「やりがい」という価値観を確認したいと考えています。
そうした相互のやり取りの中で、中小企業で働く喜び、やりがいを
共有できる皆さんとお会いできればこの上ない幸せです。
十人十色で良いと思います。
「自分らしさ」を探す就職活動で、あなたにぴったりの企業とめぐり会えますことを、心よりお祈り申し上げます。

同友会では、事務局で就職に関する総合相談をお受けしています。
何でもお気軽にどうぞ。
福島県中小企業家同友会 本部事務局
TEL:024−934−3190 FAX:024−934−3089
メール:
saiyo@fdoyu.or.jp URL:
http://www.fdoyu.or.jp